【Snow Man 009】Snow Manの魅力について自分なりに考えてみました(その1)
麻見和史です。Snow Man関連のツイートをまとめています。ツイート時、特に反響のあったものは日付部分を「青い太字」にしてあります。お急ぎの方はその部分だけでもご覧いただけましたら幸いです。
なお、ツイッターアカウントは こちら です。
********************************************************
2020年10月16日
Snow Manの魅力について自分なりに考えてみました(その1)。私、お芝居が好きだったのですが、その経験があったため彼らにハマったのではないかと……。私がよく見ていたのは小劇場系のコメディーですが、Snow Manのバラエティーを見ていると、当時の感覚が甦るような気がするんですよね。
#SnowMan
★解説:今までアイドルとは無縁だった自分が、なぜ突然Snow Manに惹かれたのか。一度しっかり考えておかなければ、と思ったような次第です。私の場合、演劇好きだったことを手がかりにして分析を始めています。
----------
2020年10月16日
舞台では何が起こるかわからない。ミスが出ることもありますが、それもまた楽しかったりして。もっと楽しいのはアドリブを交えた笑いの演出です。私の場合、映画よりも演劇の「間」の取り方に惹かれました。Snow Manの提供してくれる笑いには、それに近いものがあるような気がします。
#SnowMan
----------
2020年10月16日
舞台公演と違ってテレビ番組は事前収録されたものですが、それらを見ても、彼らのやりとりには良いリズムが感じられます。過去にYouTube等でさまざまな企画を経験しているため、自然にコメディーの呼吸ができているのではないかと思います。これは今後の彼らにとって、大きな武器になるはず。
#SnowMan
★解説:あの人数なので、みんなが同時に喋ってしまうと収拾がつかなくなりますよね。そこをふっかさんがうまくコントロールしているし、メンバーも周りを見ながら口を開いているのだと思います。
----------
2020年10月16日
身体能力や舞台映えについてはあらためて書きますが、とにかくあの親しみやすさは得がたいものだと思います。DVD収録の「JOKERゲーム」も良かったですよね。他人を傷つけずに笑いをとるのは、けっこう難しいことです。しかし彼らはそれを自然にこなしている。そこに魅力があると感じます。
#SnowMan
★解説:とにかく「JOKERゲーム」はよかった! あれを見ていなければ、これほどSnow Manのファンにはなっていなかったかもしれません。
------------------------------
2020年10月16日
Snow Manについてはまだ何点か書きたいことがあるのですが……す、すみません、スケジュールが厳しくなってきましたのでまた明日……。
------------------------------
2020年10月17日
ああっ! モニターにHDMI端子がないので、Paraviが見られないことが判明。そういえばWOWOWも同じでしたね。なんてこと……。
★解説:多くの方からParaviの「それスノ」面白いよ、と言われていましたが、なんと視聴環境に問題が……。すみません、私スマホ持っていないのです。
----------
2020年10月17日
皆様アドバイスどうもありがとうございます。ちょっと研究してみます。
★解説:パソコンでParaviを見る方法を調べ始めたようです。
********************************************************
日々の番組感想ツイートに加えて、このころからSnow Manの魅力分析を始めるようになりました。次回は(その2)になります。どうかご期待ください!
« 『邪神の天秤』関連(1) あらすじ | トップページ | 『邪神の天秤』関連(2) カバーデザイン »
「アイドル・Snow Man」カテゴリの記事
- 【Snow Man 029】佐久間さんと宮舘さん、それぞれのバク宙(2021.06.04)
- 【Snow Man 028】ラウールくん、男の色気(2021.05.23)
- 【Snow Man 027】ついに舘様が復帰(2021.05.13)
- 【Snow Man 026】忙しいときほどSnow Man(2021.05.03)